移民女性の妊娠・出産セミナー(10.28(火)午後)

以下の通り10月28日13:00-から学習交流プラザ2階にて移民女性の妊娠・出産を考えるセミナーを開催します。ご興味のある方はふるってご参加ください。
日時
2025年10月28日(火)13:00-16:00
場所
鹿児島大学 学習交流プラザ2階 学習交流ホール
(鹿児島県鹿児島市郡元1丁目21)
13:00
あいさつ、趣旨説明、「移民女性の妊娠をめぐる課題:孤立出産を防ぐには」
上智大学 総合グローバル学部 教員 田中 雅子13:30
「鹿児島県における外国籍住民の受け入れ状況と地域の課題」
鹿児島大学法文学部法経社会学科 准教授 酒井佑輔14:00
「鹿児島市における外国籍母子への支援の現状」 鹿児島市 中央保健センター14:20
休憩14:30
移民女性の経験
1)「当たり前のことをする―日本で出産後、育児をしながら働くベトナム人夫婦とその職場」
枕崎市 岩戸牧場 宮路、イーフン&チン
2)「移民のコミュニティ内で対応できること、できないこと―生活支援を通して考える」
鹿屋市 特定非営利活動法人マザリープロジェクト 代表理事 和田友美15:15
「技能実習生の監理団体・受け入れ機関・日本語学校等への法令周知」
福岡出入国在留管理局 鹿児島出張所 統括審査官 水本敦史15:30
質疑応答・ 意見交換「鹿児島の社会資源をつなげよう:支援者と移民コミュニティの接点をつくる」16:00
閉会
対象
自治体、国際交流協会、監理団体、登録支援機関の職員、日本語学校・専門学校・大学の教職員、一般。
定員
対面 先着50名。オンライン参加は人数制限なし、ただし鹿児島県内で活動中の方のみ。
言語
日本語
参加費
無料
申込締切
2025年10月27日(月)
申込
対面・オンライン参加ともに以下のURLかQRコードから
締切後、10月27日までに参加申し込み者宛に、配布資料とZOOMのURLをメールで送ります。
メディアの方は、別途、下記の問い合わせ先までメールでご連絡ください。
問合せ
科研費研究RJプロジェクト 田中雅子 mtanaka@sophia.ac.jp
電話:090-9149-9195
主催
科研費研究「移民女性のReproductive Justice:法と制度の活用による妊娠・出産の制限からの解放」
共催
鹿児島大学法文学部法経社会学科酒井佑輔研究室
後援
鹿児島県、鹿児島市、公益財団法人鹿児島県国際交流協会
協力
ささえあいネット アトラス、にんしんSOSかごしま
本セミナーはSRHR for ALLアクション!/JOICFPと上智大学アジア文化研究所の協力を受けて実施します。