地域の企業や自治体において中核的な立場で活躍できる人材を育成
経済コースでは、経済・経営・情報分野の基礎知識と専門能力をもち、地域の発展に指導的な役割を果たす人材、国際的な視野から問題を発見し解決できる人材を育てます。

教育の特徴

2つの履修モデル
経済コースでは、学生の将来の進路を踏まえて、「地域再生のための政策立案能力を育成する履修モデル」と、「地域再生のためのマネジメント能力を育成する履修モデル」を用意しています。

少人数教育
経済コースでは、演習、特殊研究において少人数教育をおこないます。資料収集、レジュメ作成、報告、討論などを通じて、論理的思考力、表現力、実践力を育成します。

情報処理教育
1年次から4年次まで段階的に情報処理教育をおこない、実社会で必要とされる情報処理教育を習得できるようにカリキュラムが構成されています。
カリキュラム

在学生の声
尾﨑 勇太朗さん
経済コース4年
鹿児島大学法文学部は学問の垣根を超えて、幅広い学問を学ぶことができます。3年前から新しく2学科5コースに分かれたこともあり、法学や経済学などはもちろん、地域社会についても専門性を持って学ぶことができる環境が整っています。経済コースでは経済を中心として深く学ぶことができ、自身の新たな可能性を広げ、進路へ前進できます。魅力溢れる鹿児島大学法文学部は皆さんの豊かなキャンパスライフを約束します。
卒業生の声
原口 なつきさん
通信販売会社/2017年卒
セミでは自分で決めたテーマに沿って研究発表を重ね、情報収集や、課題解決のための考察、プレゼンテーションを通して考える力と伝える力を伸ばすことが出来ました。現在、サービス業に携わる中で、多角度から物事をとらえてお客様に合った提案や案内、サービス向上の為の社内へ向けたプレゼンテーションなど、大学での経験が生きていると実感しています。
上原 真由さん
金融機関/2017年卒業
大学時代、私のゼミは、3年時に卒論のテーマを設定し、1年間毎月テーマに沿ってプレゼンを行いました。毎月プレゼンの準備に悪戦苦闘したのを覚えています。私は現在、金融機関で仕事をしています。ゼミで身に付けた問題解決力や人前で説明をする力は今大いに役に立っていると思います。大学は社会へ繋がる大切な準備期間の場になると思います。
授与する学位
学士(経済学)
取得できる資格
中学校教諭一種(社会)、高等学校教諭一種(公民・商業)
主な就職先
民間企業、公務員、教員、団体職員など
授業科目一覧
経済コース |
||
活用 |
市民社会思想史Ⅰ |
情報マネジメント |
市民社会思想史Ⅱ |
商学総論 |
|
日本経済史 |
職業指導 |
|
金融論 |
特殊講義 |
|
金融システム論 |
国民経済計算 |
|
経済政策論Ⅰ |
社会と経済の統計 |
|
経済政策論Ⅱ |
日本経済論 |
|
財政政策論Ⅰ |
ファイナンス |
|
財政政策論Ⅱ |
金融政策論 |
|
地域計画論 |
農業政策論 |
|
国際経済学Ⅰ |
六次産業化論 |
|
国際経済学Ⅱ |
国際金融論 |
|
国際貿易投資論Ⅰ |
アジア農村経済論 |
|
国際貿易投資論Ⅱ |
環境経済学 |
|
東南アジア経済論 |
地域計量分析 |
|
公共経済学 |
地方財政論 |
|
経済地理学 |
行動経済学 |
|
商業簿記 |
意思決定論 |
|
経営戦略論 |
環境経営論 |
|
経営管理論 |
地場産業企業論 |
|
経営財務論 |
財務会計論 |
|
国際経営論 |
経営分析 |
|
経営組織論 |
データベース論 |
|
工業簿記・原価計算論 |
システム監査論 |
|
管理会計論 |
システム監査実習 |
|
経営情報論 |
ベンチャー企業論 |
|
システム設計 |
マーケティング論 |
|
技術経営論 |
外国書研究 |
|
情報ネットワーク論 |
||
実践 |
演習 |
エンドユーザー実習Ⅴ |
特殊研究 |
システム構築実習 |
|
エンドユーザー実習Ⅰ |
実用英語 |
|
エンドユーザー実習Ⅱ |
ビジネス英語 |
|
エンドユーザー実習Ⅲ |
アクティブ・プログラム |
|
エンドユーザー実習Ⅳ |