教員紹介
多元地域文化コース(人文学科)
近藤 和敬
KONDO Kazunori教育・研究の最新情報
自分のために本をよみ、みずから考え、ものを書き、ひとと分かち合うという喜びは、実のところ人生においてとてもえがたいものです。そして大学生のあいだというのは、人生においてほぼ唯一そうすることが求められ推奨される稀有な時間です。その時間を存分に生きることは、きっとみなさんの真の力となることだと思います。大学生のあいだには大学生のあいだにしかできないことに、できるだけ多くの時間を捧げたいものです。
担当講義
- 哲学概説
- 哲学研究B
- 哲学演習B
専門分野
- 哲学
- 現代哲学
- フランス哲学史
- 科学思想史
研究内容
フランスの科学認識論(エピステモロジー)の研究を軸としながら、現代思想、現代哲学、フランス哲学史などの研究を行っています。最近では、20世紀初頭の古代哲学・科学史研究と当時の哲学研究のあいだの影響関係や、当時のフランスのスピノザ研究と当時の哲学研究とのあいだの影響関係についての研究を行っています。
主な著書・論文など
- 著書・論文名等
- 『カヴァイエス研究』
- 掲載誌・発行所等
- 月曜社
- 発行年月
- 2011年
- 著書・論文名等
- 『数学的経験の哲学 エピステモロジーの冒険』
- 掲載誌・発行所等
- 青土社
- 発行年月
- 2013年
- 区分
- 共編著
- 著書・論文名等
- 『主体の論理、概念の倫理 20世紀フランスのエピステモロジーとスピノザ主義』
- 掲載誌・発行所等
- 以文社
- 発行年月
- 2017年
所属学会
・日本哲学会
・日仏哲学会
・西日本哲学会